こんにちわ、ゆうです。
突然ですが、あなたがリングフィット アドベンチャーを購入しようと思う理由はなんですか?
- ダイエットをしたい
- 運動不足を解消したい
- 太りにくい体を作りたい
この中に答えがある方は是非買うべきだと思います!
でも1つだけ注意点があります。
それはリングフィットアドベンチャーがダイエットゲームではなく筋トレゲームだからです。
ダイエットと筋肉に関係があるの?と思われるかもしれませんが、大いにあります。
今回はリングフィットの感想とだけではなく、ダイエットと筋肉の関係、リバウンドの原因についても書いていきたいと思います。
ちなみに僕も太りにくい体を手に入れたいと思い今作を購入したのですが、予想以上にハードで筋肉痛が止まりません(汗)。
目次
リングフィット アドベンチャーとは?
Nintendo Switchで冒険しながらフィットネス『リングフィット アドベンチャー』は、付属の「リングコン」と「レッグバンド」にJoy-Conを取り付け、身体に装着し、全身を動かして遊ぶ、フィットネスアドベンチャーゲームです。「リングコン」と「レッグバンド」が腕や肩、胸、お腹、背中、お尻、脚などの部位の動きを認識し、ゲームの中のキャラクターと連動します。ファンタジー世界を冒険しながら、楽しく続けられる長期間のフィットネス・プログラムの「アドベンチャー」を始めとして、お手軽に始められる「ミニゲーム」、決められたフィットネス種目を連続でプレイする「セットメニュー」など、多彩なスタイルで運動することができます。マイニンテンドーストアから引用
今作は付属の「リングコン」と「レッグバンド」を使用して筋トレをしましょうというゲームです
このリングコンがすごい丈夫で噂では海外のマッチョが試しても壊れなかったとか。
さすが昔から子供向けに頑丈な商品を作ってきた任天堂ですね。
ちなみに僕はゲームしてない時もリングコンでトレーニングしてます。
慣れるとゲームを付けず動かしているだけでも満足してきます。
どんな効果が得られる?

一言でいうなら筋肉量がアップするです。
最近はテレビでも筋トレブームですが、実は筋肉を増やすことによりたくさんの恩恵を受けることができます。
僕が調べた筋肉量アップの恩恵を書いていきたいと思います。
ダイエット効果

最初に書いて恐縮ですがリングフィット アドベンチャーでダイエット効果は1番最後の恩恵です。
理由は今作が筋トレゲームだからです。
ルートとして、筋トレ→筋肉量アップ→代謝が上がる→痩せる(締まる)の順番で効果が出るので、どうしても効果を実感するのが遅くなります。
しかし時間はかかりますがただのカロリーオフダイエットよりはこちらのダイエットの方が最終的には良いと僕は考えています。
何故ならカロリーオフでダイエットすると体重と同時に筋肉も落ちてしまうからです。
筋肉が落ちると代謝が下がるので、元の食事に戻した場合代謝が落ちている分、前より太りやすくなってしまいます。これがリバウンドの主な原因です
歳を取ると太りやすいと言われるのは、この基礎代謝が減っていることが原因です。
なのでカロリーオフだけのダイエットでは、自ら太りやすい体に近づけていることになります。
若いうちは筋肉もあり基礎代謝が高いので食べないだけでも効果も出やすく、そのままの感覚でついつい食事制限ダイエットをやってしまいがちですが年を取るにつれて効果が減少します。
特に女性は筋肉に対してネガティブなイメージを持っているかもしれませんが、女性は多少の筋トレではムキムキになりません。
人によっては筋肉が付きやすい方も居るかもしれませんが、このゲームレベルのトレーニングで筋肉モリモリになるのは難しいと思います。(男の自分でも、そこまではならないので)
ただ人によって鍛えたい部分は違うと思いますし、毎日同じ部位を鍛えるよりは違う箇所を鍛えたほうが良いです。
リングフィットでは腕・腹・脚など気になるところを選択して鍛えることができるので自分の悩みに合わせて調整することができます。
個人的なおすすめはスクワットです。
人間の筋肉の大半は下半身に集中していますので、下半身の筋肉を鍛えることができるスクワットはとても重要です。
ただ負荷も大きいのでやりすぎには注意です。(すべてに言えますが)
ちなみに僕は「スクワット」と「ワイドスクワット」をよくプレイします。
最初は2つ連続でプレイにしていたのですが、あまりにも足がプルプルになるので連続でやるのを辞めました、それくらい足に来ます(笑)
\まずは自分のカラダを調べてみる/
運動不足を解消したい

このゲームで運動不足を解消できるかと聞かれたら僕はできると答えます。
何故ならシンプルに動き続けなければならないからです。
僕の場合ですが、早くて10分で汗をかき30分プレイすれば体はクタクタでした。
ゲーム中の注意書きにも出てきますが、汗拭き用のタオルと水分補給は必須です。
特にアドベンチャーモードはプレイ中、動くために足踏みorスクワット(サイレントモード)をしなくてはならないので常に動きっぱなしです。
また敵への攻撃も筋トレやヨガを駆使してダメージを与えなくてはならないので何をしても強制的にトレーニングをさせられます。
ちなみに僕は1ステージクリアするだけでバテます(笑)
太りにくい体を作りたい

ダイエットの項目でもお話ししましたが太る主な原因は代謝の低下です。
基礎代謝は1日のカロリー消費の7割に及ぶと言われています。
その基礎代謝は筋肉量に比例するので意識しなければ20代をピークにどんどん減っていきます。
それを補う為には筋トレをして筋肉を増やさなければなりません。
その為に今作は、お気軽かつゲーム感覚で筋トレができますので、とてもおすすめです。
筋トレは一人で黙々としても中々続けられないことがありますが、今作は声でアシストしてくれます。(男性と女性を選べます)
このアシストがかなりの太鼓持ちで、こちらのことをガンガンに褒めてくれます。
また筋トレのフォームについてもある程度教えてもらえるので効果的なトレーニングが可能です。
一人じゃない、これは結構重要かなとプレイして思いました。
褒めらるのって単純に嬉しいですよね?
トレーニング後はどうする?
今作は30分もプレイすれば慣れないうちは筋肉痛になると思います。
そこで筋肉を回復させる為に必要なことが2つあります。
一つは休息でもう一つはタンパク質を取ることです。
休息はそのまま意味ですがトレーニングを休むことです。
筋トレをすると細胞が破壊され、それを修復することでより強い筋肉が作られます。
なので破壊し続けていると筋肉を作る暇がありません。
なのでトレーニングは毎日するのではなく1〜2日おきにした方が良いと思います。
毎日やるにしても鍛える部位は変えるのがおすすめです。
1日目上半身、2日目下半身みたいに。
もう一つのタンパク質を取るについては肉や大豆製品・乳製品をとることです。
もし可能であればプロテインの摂取をおすすめします。
プロテインと聞くとマッチョが飲みみたいなイメージかもしれませんが、プロテインとはただのタンパク質の塊です。
言い方を変えればサプリと同じです。
ものにもよりますがプロテインは1回で15g前後タンパク質を取れます。
ちなみに人が1日に必要な量は体重の100分の1らしいです。
体重70kgなら70g必要なことになります、そしてアスリートの場合は2倍の量が必要とのこと。
筋肉は主にタンパク質でできていますので是非栄養を与えて上げてください。
ちなみに現代人はタンパク質が不足がちらしいのでサプリ感覚で飲むのもアリかもしれません。
ただあまり取りすぎると体に負担になってしまうので量は調節してください。
僕はザバスを飲んでいます。
色々なところで初心者向けと言われていたことや、目的に合わせて色々な種類があり味も美味しいのでおすすめです。
関連記事:【感想】僕がプロテイン初心者にザバスをおすすめしたい理由
個人的に美味しくて飲みやすくおすすめです、味はチョコレートドリンクって感じです↓↓↓
思っていた以上に溶けづらかったのであると便利です。↓↓↓
まとめ
リングフィットの話をするつもりが割と筋肉の話になってしまった気もしますが、筋肉をつけることでたくさんの恩恵がありますので、興味を持っていただけたら是非チャレンジしていただきたいです。
最後に余談ですがCMのガッキーが可愛いのですよね。
今回はこの辺で終わりたいと思います。
ここまで読んでいただきましてありがとうございます。
\まずは自分のカラダを調べてみる/
関連記事:【スイッチ】リズムゲーム+フィットネスの最強組み合わせ、リングフィット アドベンチャー DLC(無料アップデート)の感想
関連記事:【スイッチ】リングフィットアドベンチャーと併用プレイで効果倍増!Fit Boxing/フィットボクシングの感想