どーも皆さん、こんにちわー
ゆうでーす。
今回はポケモンの初ハリウッド作品『名探偵ピカチュウ』を鑑賞しましたので感想を書きたいと思います。
今作は予告が公開されたときから気になっていた作品です。
僕自身、公開前まではオリジナルのゲーム版をプレイしていないことや、最近のポケモンを知らないことに不安を感じていました。
ですが実際に観たところ、そんな心配はいりませんでした。
その理由を書いていきたいと思います。
目次
あらすじ
かつてポケモンのことが大好きな少年だったティム(ジャスティス・スミス)は、ポケモンに関わる事件の捜査へ向かったきり、家に戻らなかった父親・ハリーとポケモンを、遠ざけるようになってしまった。
それから年月が経ち、大人になったティムのもとにある日、ハリーと同僚だったというヨシダ警部補(渡辺謙)から電話がかかってくる。
「お父さんが事故で亡くなった―」。
複雑な思いを胸に残したまま、ティムは人間とポケモンが共存する街・ライムシティへと向かう。
荷物を整理するため、ハリーの部屋へと向かったティムが出会ったのは、自分にしか聞こえない人間の言葉を話す、名探偵ピカチュウ(ライアン・レイノルズ)だった。
かつてハリーの相棒だったという名探偵ピカチュウは、事故の衝撃で記憶を失っていたが、一つだけ確信をもっていることがあった……。
「ハリーはまだ生きている」。
ハリーは何故、姿を消したのか? ライムシティで起こる事件の謎とは? ふたりの新コンビが今、大事件に立ち向かう!
公式サイトより引用
主演はマーベル作品『デッドプール』シリーズで有名なライアン・レイノルズです。
僕が今作を観ようと思ったキッカケの1つです。
喋り方がデッドプールのままなので、ある種安心感を感じてしまいました。
またチョイ役ですが、デッドプールのドーピンダー役の方も出演していて、意外なところでデッドプールメンバーが揃っていたのがツボでした(笑)。
Good point !
ポケモンがいる世界の表現
今作の舞台となるライムシティでは人間とポケモンが共存しています。
その為に色々な場所でポケモンを見ることができるのですが、まず観て最初に思ったのが違和感がまったくないことです(笑)。
ポケモンといえば長年ゲームとアニメで展開されていて、僕自身実写やCGと結びつくイメージがなかったのですが、今作では問題なく世界感に馴染んでいました。
僕も昔ポケモンをプレイしていた時はポケモンのいる世界に行きたいと妄想していましたが、それを映像として完璧に再現されています。
ピカチュウの可愛いさ
![]()
公式サイトより引用
ピカチュウが世界中で人気なのは知っていたのですが、正直なところ個人的にはそんなに好きなポケモンではなかったです。
しかし今作のピカチュウは本当に可愛いです。
どこが可愛いのか自分なりに考えてみました。
見た目はもちろん可愛いです、ですがそれ以上に姿に反して声や考えがオッさんという部分のギャップにやられた気がします。
ライアン・レイノルズ
正直なところ、この人が演じると聞いたので興味をもったといっても過言ではありません。
ライアン・レイノルズといえば『デッドプール』シリーズで有名ですが、このデッドプールはとにかくおしゃべりでウザいのが特徴です。
とにかく普通の時も、戦闘中もとにかく喋りっぱなしで内容もひどい(笑)。
だいたいは過激なジョークで、毎回放映ギリギリです。
そんなコミカルなキャラクターを演じてきたライアン・レイノルズが、今作でどんな活躍を観せてくれるのか発表当時からワクワクしていました。
その後予告を観て最初に思ったのは、「ただのライアン・レイノルズじゃん」でした。(いい意味で)
もう喋り方から反応まで、レイノルズ節が満載で目を閉じていればデッドプールなのかピカチュウなのか迷うレベルです。
デッドプールとピカチュウという現実的に合いそうにない要素が、今作では見事に融合しています。
Bad point !
ストーリーの意外性は少ない
Badに書いていますが、ストーリーが面白くないということではありません。
ストーリー自体は普通に面白いです。
ただ分かりやすい内容になっているため、色々な映画を観ている方には展開やオチが読めてしまう部分があるので、意外性という意味では驚きは少ないかなと感じました。
ですが同時にシンプルなストーリーだからこそ、あまり最近のポケモン市場を知らない僕のような人でも最後まで楽しく観ることが出来たので、そこは素晴らしいと思っています。
まとめ
ライアン・レイノルズがピカチュウの声を演じる?という部分から興味を持った今作ですが観てよかったと思っています。
ポケモン映画としても面白かったですし、レイノルズ欲も見事に満たされました。
また製作者のポケモン愛を凄く感じることが出来て、日本のコンテンツがここまで愛されているんだと感じて嬉しくなります。
余談ではあります、実はコミコン2018で主演のジャスティス・スミスさんとキャスリン・ニュートンさんがゲストとして来日していて、お互いに好きなポケモンを話していたのですが、キャスリンさんがコダック(英名:サイダック)が好きだと言っていた意味が今作を観て分かったのが嬉しかったです。

内容はベタではありますが、だからこそ幅広い方に楽しめる作品になっていると思います。
ポケモンだから子供向けと思わずに、是非たくさんの方に観て頂きたい作品です。
僕自身、観たあとはオリジナルのゲームや最新のポケモンが欲しくなりました。
メイキングも気になるのでブルーレイも買ってしまう気がします。
つまり普通にハマってしまいました。
きっと皆さんも観たら何かしら買ってしまうと思います(笑)。
今回はこの辺で終わりたいと思います。
ここまで読んでいただきましてありがとうございます。