【コミコン2018】初めての撮影会で憧れのあの人に!コミコン2018に参加してきた感想!その2

体験記

【PR】当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

どーも皆さん、こんにちわー

ゆうでーす。

コミコン2018感想の後半いきたいと思います。

その1はこちら

※この記事は2018年現在です、今後変更される可能性があります。

今回初めてゲストとの撮影会に参加してきました。

去年は突然行くことを決めた為イベントらしいイベントには参加できませんでしたが今回は吟味しました。

最終的にトム・ヒドルストン(通称トムヒ)とジェレミー・レナーの撮影に参加しましのでその時の様子をレポートします!

目次

撮影会の様子

トムヒの撮影はコミコンの開場と同じ朝10時からだったので、通常の待機列ではなく撮影会専用の待機列に並びます。

その他の時間帯は30分前くらいから案内アナウンスが流れるていたようです。

撮影会は1枚のチケットで3人まで一緒に撮影することができますので友達などと割り勘するとお財布に優しいですね。

ちなみにトムヒの撮影及びサインは各28000円でジェレミーは17000円でした。

そして並びながら順番が近づくと荷物を入れるカゴがあるので貴重品のみ持って残りをカゴに入れます。

この辺から段々と、「あ、写真撮れるんだ。」という実感が湧いてきて緊張し始め嬉しいはずなのに笑顔がこわばりだします。

周りは女性の方が多かったのですが、同様の反応で最初は笑顔でトムヒトークしてるのですが段々と笑顔がなくなり、緊張の為マジ顔になっている方が多かった気がします。

実際僕も同じでしたけど。

そのまま進み、ついに撮影場所に入ります。

すると生トムヒが目の前に!!!!

うおーなんてイケメン、てか背がめちゃめちゃ高いと興奮冷めぬまま直ぐに撮影に突入。

こんな感じに仕上がります。

しかし、この撮影がめちゃめちゃ流れ作業で残念でした。

僕の想像ではゲストと挨拶→撮影→挨拶の流れだと思っていたのですが実際は挨拶と呼べる程の挨拶はできず、すぐ隣にならんで撮影し、ありがとうと挨拶する間もなく移動させられます。

遠くから見ていて、その姿はまさにベルトコンベアを移動する商品のようでした。

海外のコミコンの様子も見たことありますがきちんと一言挨拶ができていてありがとうと言う時間があったように見えましたが…

この日本の内容はどうなんでしょうか?

撮影会とは本人と触れ合える場所ではないのだろうかと思うと疑問が残ります。

あまりにも早すぎてトムヒと会えたのは5秒もない気がします。

なので、あまり会ったという実感が湧きませんでした。

ありがとうの挨拶すらできないなんて俳優さんにも失礼な気がしました。

早すぎてお客さんに区切りがないので、俳優さんもどちらに集中すればいいのか迷っている感じでした。

とりあえず俳優さんと撮影し、その後カゴから荷物を取り進んでいくと写真が出来上がっているので自分のを探して持っていくという流れです。

ジェレミーでも基本は同じですが、彼は目を見てハローと挨拶してくれました。

凄い照れましたが嬉しかったです。

すごく優しい声で話してくれます。

ジェレミーは開始早々に並んだ為か最初の方だったのですが、彼も最初の内はなるべく話そうとしてくれてましたが早すぎるスピードに段々短くなってしまいました(涙)。

今回の撮影会は色々モヤモヤする部分はありましたが、やはり好きな俳優さんに会えるのは嬉しいですし、実際会った人の中には泣いている人もいました。

ただ挨拶くらいはできるようにして欲しいです。

ちなみに終了間際にジェレミーの撮影に参加した方によるとその時は日本人スタッフがおらずジェレミーが普通に挨拶してハグしてくれたらしいのでやっぱり日本特有の問題点なのかもしれません。

エズラ・ミラー

エズラさんは今回1番印象に残っています。

今回初めて彼を見たのですが、非常に感情が豊かだなと感じました。

コミコンはスペシャルゲストとファンが会える貴重な機会ではありますが現状日本のコミコンでは完全に機能しているとは思いません。

コミコンでの撮影では禁止事項が多いのですが決して俳優さん達から希望があったわけではなく日本の運営からのお願いなのですが…

主な禁止事項

・ハグ禁止(俳優さんからはOK)

・ ポーズ指定禁止

・自分のカメラの持ち込み禁止

・写真を取る時は手ぶら(俳優ゆかりのアイテムを持てない)

などなど他にも細かくあった気がしますがだいたいそんな感じだと思います。

彼は他のイベントに飛び入りしたり、撮影会などでも積極的にハグしたりとファンとの時間を大切にしようとしていたように感じます。

予定にはないDCのコスプレステージに急遽現れたエズラさん。

彼はまだ若いので他の俳優達のような大人の対応は納得できなかったのかもしれませんが彼なりに楽しみたいんだという気持ちと日本の運営に対する不満を感じました。
(あくまでも僕の感想ですが)

実際に運営側と揉めたという話もあるらしいので悲しいです。

やはり日本は少し変わってるのかもしれません。

疲れなのか、考えて込んでいたのか、どちらにしても心が苦しいです。

コスプレについて

コミコンは1000円の登録料を払えばコスプレを楽しむことができます。

クロークだけ使用の方は500円(出し入れ自由)です。

入り口も一般入場者の方とは別となります。

実際、歩いていて色んなキャラクターの方を見ましたしステージでもコスプレのイベントが複数回行われます。
(景品付ステージもあり)

コスプレ大集合!

今年の優秀賞はバンブルビーのコスプレの方でした。

コスプレを仕切っている会社によると去年の2倍程の登録があったようでロッカーの量も厳しくなったと話していました。

来年はさらに増えるでしょうから混乱が起きない事を願います。

ステージなどの撮影について

去年はステージなどゲストの撮影は基本NGだったんですが何故か今年はOKでした。

もちろん全ての撮影ができるわけではありませんが殆どのステージは撮影可能でした。

この辺は、去年文句言われたのかな?と思いました。

ただいつ変更になるか分かりませんが…

今後に期待したいこと

ゲストの過密スケジュール関連

ゲストはオープニングでこそたくさん出ますが、それ以外でステージに立つことはほとんどありません。

理由は単純で撮影と写真で忙しい為、初日は笑顔のゲストもさすがに最終日は目に見えて疲れているのが分かります。

大好きな俳優さんが疲れていくのは見るのは辛いです。

前述のサインの流れ作業にもつながりますが、撮影とサインは単価を上げてもらっても構わないので人数を減らし1人1人の時間をもっと用意して欲しいです。

後は俳優さんの話を聞きに来ているところもあるのでもっとステージに出られるよう調整をお願いしたい。

撮影とサインがお金になるのは分かりますが、参加できないファンもいるのでもっと沢山の方の目に触れられる機会を増やして欲しいです。

女子トイレを増やしてあげて欲しい

これはコミコンに限った話ではありませんが人数に対してトイレが少ないので混みます。

特に女性は圧倒的に足らず何処を見ても行列でした。

しかも1部男子トイレを女性専用にしてもです。

イベント前に済ませたいと考えていても、この状態じゃあ厳しいと思います。

女性を待ってる男性も結構いたので両方の利益につながるはずです。

是非、次回に追加されることを願っています。

女性のゲストもお願いします

今のところコミコンのゲストは全て男性です。

海外のコミコンでは女性も来ているようなので日本でも女性のゲストをお願いしたい。

ただ女優を見てみたいという理由なので重要項目ではないですが(笑)。

食べ物について

食べ物はイベント価格なので値段の割には量が少ないと思いました。

コミコンは再入場可能なので、面倒でなければ駅前まで戻った方が経済的には優しいと思います。

ただイベントらしく巨大ソーセージなどインパクトのある食べ物はあるので雰囲気は会場の方が楽しいかもしれません。

売店関係について

通路が狭い上に激混みで人気の店舗は常に入場規制状態でした。

次は会場を広くして通路の確保をしてもらいたいなと思います。

まとめ

初めての撮影会は残念な点もありましたが好きな俳優さんに会えて嬉しいという気持ちが強かったです。

でも、やはり挨拶くらいきちんとしたかった…

去年のマッツ・ミケルセンさんもクロージングのステージでもっとファンとゆっくりしたかったような事を言ってましたしエズラさんの対応しかり、もう少しゲストとの時間を取ってもらいたいと思います。

とりあえず最後はゲストの笑顔も見れたので良かったです。

ありがとう!また是非来てください!!(トムヒはまた来ますって言ってたけど)

しょこたん、本当にトムヒが好きなんだなーと思った瞬間!

コミコン公式ツイッターのコメントを見てみましたが、やはりゲスト関係の不満が1番多いようなので次回は改善されることを願っています。

最後に今回のコミコンに参加して僕が感じたことをまとめたいと思います。

・開場3時間くらい前には結構並んでいるがそれでもいい席に座れた。

・チケットは3daysがお得

・ご飯を安く済ますなら一回駅にいくのもあり

・ストアは激混みするので早めに行くべき。

・撮影とサインは遅めの当日券が1番楽しめそう

あくまでも個人的な意見ですので参考程度にお願いします。

読んで下さった方々ありがとうございます。

次回も宜しくお願い致します。

関連記事:まさに神対応!コミコン2018に参加してきました!その1