どーも皆さん、こんにちわー
ゆうでーす。
今回の感想は「バイオハザード7 レジデント イービル」です。
バイオハザード7はバイオハザードシリーズの7作目になります。
今作が4に続いて2回目のフルモデルチェンジになりますが、今回は画面がFPSになっています。
1〜3は固定カメラ、4〜6はTPSで7はFPSとかなり挑戦的ですよね。
最近はホラー要素が少ないと言われるバイオハザードですが、プレイしてみて今作がNo.1かもと感じました。
その理由を書いていきたいと思います。
目次
Good Point !
臨場感が凄い!
これまでのバイオハザードシリーズは基本的にムービー演出でしたが今作ではリアルタイムムービーかつFPS視点ということで目の前で本当に出来事が起きてるかのようで迫力が半端なかったです。
もう殴られるわ、切られるわ、高い所から落とされるわと迫力演出満載でハラハラ
しっぱなしでしたよ、ホントに!!
またVR対応とのことなので、その場合はさらなる臨場感が期待出来るのではないかと思います。
きちんとホラーゲーム!

バイオハザードはホラーゲームです。
当たり前の事なのですが正直プレイした感想として4はギリギリで5、6はホラーではなくシューターゲームだと私は思っています。
なぜなら
弾が落ちている
これによりサバイバル要素がたいぶ減りました、というか倒さないと弾や改造資金を落としませんし、なにより強制戦闘が多いので必然的に戦うゲームになってしまいます。
COOPプレイ対応
5、6はCOOPプレイ対応です。友達と初めてプレイする時は楽しいな思いましたがそれだけです。
この為に雰囲気やサバイバルの要素がなくなりました。
妙にドラマチックにしすぎ
個人的にはバイオハザードシリーズってプレイに過程(弾や回復のやりくりや謎解き)に比重を置いていてストーリーに関してはあっさりという印象があったので最初の舞台→最終的には研究所→研究所爆発wこの流れがバイオハザードだと思ってます。
(あ、救助のヘリは必ず墜落します。安心安全のカプコン製なのでw)今作は雰囲気がおどろおどろしくてドキドキしているなかに急に演出がはいって、ひゃってなんどもなりました!
正直な話BOWより奥さんの方にビックリすることが多かったですけど(汗)
やっぱり探索が楽しい!

僕自身バイオハザードの好きな所って散策なんですよね。隅々まで何があるのかとか書類を読むのとか(かゆうま、とかね)後はアイテムが満杯の時にキーアイテムがあってあーどうしようとか、元々雰囲気ゲーが好きな所があるので自分のペースでゆっくり進むのがいいですよね。
今回もバッチリ探索があり満足しています。なによりFPSなので見やすいですし後、グラフィックも綺麗なのでマジマジと見てしまいました(笑)
Bad Point !
演出が飛ばせない!
これは良い所が、丸々裏目に出てしまったかなと思うのですがムービーではない為演出をスキップできません。
最初はテンション上がっているので気になりませんが周回プレイしてると1番気になります。
海外版と演出が違う!
正直、めちゃめちゃ主観なのですが海外版と比べて日本版は修正されています。
グロテクスVerという事で期待したのですが無理のようですね。
元々、日本はグロが駄目で海外はエロが規制とまったく基準が異なるのでしょうがない所なのですが、折角製作者の方が意味を持って作っているのにきちんと見れないのは悲しい部分ですね。
最後、失速する
これも主観が入ってしまいますが最初のジャック邸や旧館など、すごく雰囲気が良いのですがタンカーの辺りから失速し始めて研究所に関しては少々物足りなさを感じました。
実際にdlcで何回も補強しますし完全な形で出された訳ではないのだろうなと感じました。
でも予算と時間が限られているのでしょうがないのかなとも思いますけど。
個人的には長すぎるよりは、短くても作り込まれているほうが好きなのでボリュームは気になりませんでしたけどね。(概ね周回するので!)
まとめ
正直近年のバイオハザードは義務感でプレイしてきた部分もありましたが、今作は久々にワクワクしながらプレイ出来ました。
シリーズおなじみのキャラがほとんどいないというものも寂しくは感じましたが、それに縛られず初代のコンセプトでもあるそこを歩くという恐怖が見事に体現されていたと思います。
来年の1月25日にバイオハザート2のリメイクが出ますがPVを見た限りシリーズのコンセプトを引き継いでいそうなので楽しみですね。
今回はこの辺で終わりたいと思います。
ここまで読んでいただきましてありがとうございます。
安くプレイしたいなら通常版がお得です!
↓↓↓
↓↓↓